こんにちは、小野哲平です。
今日はタイトルのまま。去年(2019年)に読まれた記事のランキングを発表します。
- 2019年1月~12月のアクセス数で計測
- 正しく計測できてるのは4月以降
- 2018年に書かれた記事も対象
2019年にライブドアに引っ越してきて、とにかく色々と書きました。
沢山読まれた記事もあれば、苦労して書いたのに全く読まれない記事もあります(笑)
でも、それがブログです。
去年はざっと14万人がこのブログに遊びに来てくれました!
ありがとうございます!
- ブックマーク
- SNS(Twitter,Facebook)
- 検索
- どっかからのリンク
到達方法は色々あれど、ぼくの文章が14万人の目に入ったのは単純に凄い数字だと思います。
1位 観劇マナーを守れない人は舞台を観てはいけない。良い舞台が観たければ良い客になろう。
去年一番読まれたのはこの記事です。観劇マナーについて思うところを書きました。
いつものように書いた記事をSNSで発信したらバズりにバズってとんでもないことに…!!
観劇マナーについて書きました。厳しいようですがマナーを守れない人は舞台に来てはいけません。舞台は脆いです。たった一人の不注意で関係者の努力や来場者の気持ちを破壊できます。だからこそ「来ないでほしい」ではなく「来てはいけない」のです。責任とれないでしょ?https://t.co/rzB5qMOKra
— 小野哲平@孤独な俳優ブロガー (@yen_town1014) November 24, 2019
ぼく史上一番拡散されました!
ただこれはSNSでの一時的な爆発的拡散なので波が過ぎた今はアクセス数低めです。
今年のランキングには入れないだろうなぁ…と諦めています。
ただ1日2日のバズで年間1位になるくらいなのでSNSには夢があると思いました。
2位 ジャニーズWESTってどんなグループ!?初心者に向けた超簡単な教科書!!【令和最新版】
2位はこちら。ジャニーズWESTファンと一緒に作った記事です。
こっちは検索で今も毎日読まれまくってるので実質1位と言っても過言ではありません。
このブログの顔です。
「ジャス民と作るジャニーズWEST教科書」ようやく公開です‼作成期間二ヶ月半、協力してくださった方ありがとうございます🙇🙇沢山の方に読んでいただけると嬉しいです🎵足りないイラストは随時足していきます~!!https://t.co/myLOPpw2NF
— 小野哲平@孤独な俳優ブロガー (@yen_town1014) May 18, 2019
ツイートも拡散されました!
3位 新橋演舞場の座席は一階後方よりも三階のがお金も見え方もお得!?座席図を見て考えよう!
3位は新橋演舞場の座席について書いた記事。
公開したのは2018年ですが演舞場は検索されることが多く、現在も毎日数字を伸ばしています。
こういう不変的かつオトクな情報の記事は安定してますね。
問題はこういう記事を書くのが苦手ってことです…。
4位 ウリナリ「ドーバー海峡横断部」バラエティの域を遙かに越えた壮絶な企画。貴方は覚えてますか?
4位は昔日テレで放送していた人気番組ウッチャンナンチャンのウリナリ!!のコーナー企画だったドーバー海峡横断部について書いた記事です。
バズらせようとかそういう意志はなく、ぼくが個人的に好きだったのでまとめた記事です。
それがテレビで芸能人がドーバー海峡横断部の話をする度に検索で読まれまくって4位まで上り詰めました。
本当に何が当たるか分からない世界です
5位 【悲報】1月から4月生まれの人は令和元年に誕生日がない件について。
今回この記事を書くにあたって去年のアクセスを分析していて一番驚いたのはこれです。
え!この記事が5位なんだ!!
これ公開時も派手にバズることもなく、それから長くランキング上位に入るわけでもなく、
でも分析するときはいつもしれーっと上位に入ってました。
今年に入ってからも月ランキングで毎回8位付近をうろちょろしているので、年間入ってくるかも知れません。
アイキャッチも1月生まれの大樂くんを勝手に使うくらいノーマークの記事でした。
たくさん読まれてるならオッケーっす
次点の記事たち
他にもよく読まれたのは
- 【閲覧注意】インターネットカフェ事件簿。警察沙汰は日常茶飯事。長くバイトすると人生観が変わります。
- 川崎登戸殺傷事件「無敵の人」はアンデッド。対策は攻撃ではなく回復を与えよ。
- 能力が高いバカこそ絶好のカモ。搾取される人生にご用心。
- 苦手な人・合わない人とは「距離を置く」!それが最高の選択肢であり正解です。
この辺はぐいぐいとブログを引っ張ってくれました。
インタネットカフェ事件簿は伸びてるので今年のランキング上位に来るかも…
今年も書きます。
このブログも記事が多くなってきたので(現在240程度)、ときどきこういう風にまとめ記事を書きます。
引き続き宜しくお願いします。