コラム(不定期更新)怖いネカフェの話

おのぺー厳選!まずお読みいただきたい10記事!

フォローもメッセージも待ってます!!
ブログについて

こんにちは、小野哲平です。

このブログは俳優ブロガーの小野哲平が思うことや自分の作品、歌舞伎、ジャニーズWESTについて書き綴るブログです。基本毎日更新してます。

今回は初めてこのブログに来てくれた方に向けて、各ジャンルから厳選した数記事を紹介します。

スポンサーリンク

自己紹介

1.おのぺーって誰!?まずは自己紹介から

404 NOT FOUND | ぼくは毎日書いてます
このブログの説明が書かれた記事です。これまでのぼくの経歴やぼくがブログを書く理由もここに書かれています。またぼくが代表を務めているトムランドと、そのトムランドが運営しているトムランドちゃんねるにも触れています。
おのぺー
おのぺー

おのぺーって誰やねん!って方はぜひ!

ののみー
ののみー

最初にどうぞ!

2.おのぺーお金持ち計画

【小野哲平お金持ち計画】このゴミクズみたいな人生を三年で変えてやるよ
今日はぼくが自分の人生について思っていることを書きます。圧倒的最下層もし稼ぎ出すお金がその人間の価値を表すのだとしたらぼくは間違いなく最下層の人間です。学生のバイトの方が稼いでいると思います。しかも都内で一人暮らし、奨学金を返済中。貯金もあ
今まで俳優業しかやってこなかったぼくが真剣に人生に向き合って、今度の人生を豊かにするためにどうすればいいのかを宣言した記事です。
おのぺー
おのぺー

ぼくが自分の人生について真剣に書いた記事です!

ののみー
ののみー

絶賛計画発動中!

歌舞伎

3.歌舞伎との出会い方について

歌舞伎を見ない理由はお金だけじゃない!大切なのは歌舞伎との出会い方!
皆さん、歌舞伎見たことありますか??歌舞伎は年配の方が見るモノという社会認識がまだ根深く残っていて、敬遠してる人もいるのではないでしょうか。おのぺーぼくの周りでも一度も見たことない人だらけです…実際に歌舞伎座に足を運ぶと年齢層は高いです。が
歌舞伎を生涯の友にするには一番最初の出会い方が大切だという記事です。

4.歌舞伎はつまらない?

歌舞伎がつまらない?初心者は歌舞伎座以外から始めてみよう!!
歌舞伎って何が面白いんですか?見たけど全然分からなくてつまらなかったです。少し前に知り合いにこんなことを聞かれました。うーん、分かる…分かるぞぉ…確かに歌舞伎って何言ってるのかわからないし意味不明ですよね。おのぺーぼくも昔はそうでした。でも
歌舞伎はつまらない、という言葉を聞いた書いた記事です。歌舞伎はあくまでも「映画」や「演劇」といった表現媒体のひとつであって、その中には幾つもに区分けされたジャンルがあります。

5.歌舞伎なくなりますよ

404 NOT FOUND | ぼくは毎日書いてます
Twitterで歌舞伎役者の方にも拡散されて沢山の方に読んでいただいた記事です。歌舞伎を愛する人間としてこの現状は変えていかないといけないと考えています。

ジャニーズWEST

6.ジャニーズWESTの教科書

ジャニーズWESTってどんなグループ!?初心者に向けた超簡単な教科書!!【令和元年更新終了】
この記事は2019年にブログ内で募集した数名の協力者を経て完成した記事です。公開当初は「成人男性に向けたジャニーズWESTの教科書」というタイトルでした。古い記事になりますが、メモリアルとしてそのまま公開してます。こんにちは、芸能界新人ジャ
ジャニーズWESTの教科書を作ろうと、ジャニーズWESTファンの方(ジャス民)と作った当ブログ最大のヒット記事です。制作期間は二ヶ月半。一番思い入れのある記事になっています。

おのぺー
おのぺー

バズりました!

ののみー
ののみー

感謝感謝です!

俳優関係

7.俳優になりたい貴方に

真剣に俳優になりたい貴方が今すぐすべき5つのこと
今日は真面目に夢を叶える方法について書きます。その名も「俳優になりたい貴方がすべき5つのこと」。ご存知のようにぼくは社会的に成功してる俳優ではありません。太田プロという有名な芸能事務所に所属してますが、事務所関係の仕事はほぼありません。なの
長い時間遠回りをして生きてきた現役俳優のぼくが若い俳優志望に伝えたいことを書きました。これもTwitterで拡散されて、未だに多くの方が読んでくれています。

8.チケットノルマの怪

【チケットノルマとは】舞台に出演したのに自腹でお金をとられる謎のシステム。
皆さんは演劇界における「チケットノルマ」という言葉を聞いたことがありますか?ぼくのブログを読んでくれる人は演劇関係者もいるので知ってる方も多いと思います。既に知ってる方はその不思議なシステムを今まで疑問に思ったことありませんか?今回は「チケ
理不尽なシステムなのに演劇界に当然のように居座っているチケットノルマについて第三者でも分かるように説明した記事です。意外にこのシステムを知らない方が多く、この記事がキッカケになったという方もいました。

思考・社会ニュース

9.チケット転売問題

チケット転売問題は不正転売禁止法でも変わらないです。興行主・演者から見た視点。
今年6月から施行されるチケット不正転売禁止法で現在の転売問題は解決するのか、小野哲平が意見を書きました。
チケット不正販売禁止法が施行される前に書いたチケット転売問題に関する記事です。興行主と演者の観点からも書きました。
おのぺー
おのぺー

検索でよく読まれてるよ

10.能力の高いバカは搾取される

能力が高いバカこそ絶好のカモ。搾取される人生にご用心。
今日は「能力が高いバカは絶好のカモ」ということを説明します。これはもう身を持って経験してるので幾らでも書けます。皆さんも無意識の内に能力や時間を搾取されていませんか?ぼくと一緒に考えていきましょう。おのぺー搾取される人生だったぜ…ののみー取
人を疑うことを知らずに指示されたことを完璧にこなせる優秀な人材は分かりやすく搾取されるということを経験に基づいて書いた記事です。

他にもあります

現時点で特に読んでもらいたい10記事を厳選しました。

記事自体は他にも沢山あるのでもっと読みたいと思った方はこちらからまだ読んでないものをチェックしてください。

youtubeも宜しくお願いします。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

今後も沢山書いていきます。

おのぺー
おのぺー

引き続き宜しくお願いします!

ブログについて
面白かったらシェアしてください!
フォローもメッセージも待ってます!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小野哲平作品、ご案内
ぼくの書いた舞台脚本がKindleで販売されてます。 ぜひご覧ください。
ぼくは毎日書いてます