こんにちは、小野哲平です。
皆さんは演劇界における「チケットノルマ」という言葉を聞いたことがありますか?
ぼくのブログを読んでくれる人は演劇関係者もいるので知ってる方も多いと思います。
既に知ってる方はその不思議なシステムを今まで疑問に思ったことありませんか?
今回は「チケットノルマとは何じゃろな?」という方に向けてイチから丁寧にこのシステムについて説明します。
これさえ読めば理解できます!
チケットノルマとは
チケットノルマというのはその名通り「売らなきゃいけないチケット」の呼称です。
小劇場の役者はよく出演条件に「チケットノルマ◯◯枚」と書かれています。
この◯◯枚が出演するにあたり売らなきゃならない枚数。
なのでチケットノルマ30枚だった場合、売らなきゃいけないチケットは30枚。
出演条件にその枚数が指定してある場合は「出演するならその枚数は売ってね」という意味です。
売れなかったらどうなるの?
ズバリ、買い取りです。
その枚数分の金額を興行主に入金しなければいけません。
例えばチケット代金が1枚3,000円の舞台だとします。
30枚がノルマだとしたら金額は90,000円(3,000×30)。
貴方をそのお金を必ず団体に納めなければいけません。
10枚(30,000円)売れたら残り20枚分の60,000円(90,000-30,000)は自腹。
20枚(60,000円)売れたら残り10枚分の30,000円(90,000-60,000) は自腹。
これが出演したのにお金を納めなきゃいけないチケットノルマというシステムです。
なんてシステムだ!
何でこんなシステムがあるの?
それは興行主が赤字にならないためです。
仮に300人のお客さんが来ないと赤字になる舞台なら、出演者10人に30枚ずつチケットノルマを与えれば、どんなにお客さんが少なくても300人分のチケット代金を手に入れることができます。
役者がお金を入れてくれるので極論お客さんがゼロでも大丈夫です。
興行としては赤字になりません。
出演者よりもその母体を守る為にチケットノルマは存在するのです。
他には演者にチケットを売る努力をさせるため。
チケットノルマがあれば皆必死でチケットを売るだろうと考えて設けられてるケースもあります。
ブラック企業と同じだね
誰も文句言わないの?
これが不思議なんですけど、基本的に誰も文句言わないんですよね。
その理由は、これが普通だから。
このシステムがあまりにも当たり前になりすぎていて、
チケットノルマがあるのが普通という状態になっています。
でも皆が皆お客さんを呼べるわけじゃありません。
地方から上京してきたばかりで友達が少ない人もいますし、
そもそもチケットを売るのが苦手な人もいます。
そういう役者はどうするのか?
さきほど学びましたね。払うんです。
チケットノルマ代を自腹で用意します。
つまりチケットノルマが普通に存在してるということは、
ノルマ枚数に達さない役者がノルマ代を支払うことが普通になっているんです。
これの意味分かりますか?
要するに役者が自分でお金払って舞台やってるってことです。
もはや仕事なのか何なのか分かりませんよね。
役者という体験を買ったとしか…
100歩譲って自分の団体なら分かります。
自分の劇団を大きくする為に、劇団員が身銭を切って頑張るのはまだ理解できます。
でも、そうじゃない場合がほとんどです。
- オーディションで合格して出演→ノルマ○○枚。
- 出演オファーがあっての出演→ノルマ○○枚。
これを言い換えると、劇団(興行主)のお客さんは観客じゃなくて出演者ということです。
出演者がチケットノルマ付きの条件を飲んでくれればその時点で興行成立です。
もし知らなかったら…(本当にあった怖い話)
このチケットノルマ。
当たり前に小劇場界に存在してますが、役者自体初めての人には未知の世界です。
過去にこんな話がありました。一連のツイートです。
前に役者になりたくて田舎から出てきた子が初めての舞台でよくシステムが分からないままチケットノルマ35枚食らったんだけど、当然東京に知り合いもいないし田舎の家族しか来てくれないから5枚くらいしか売れなかったんだよねhttps://t.co/kuZ49ToB18
— 小野哲平@俳優ブロガー (@yen_town1014) 2019年5月5日
ぼくも一緒の舞台出てたから主催者に「こういうシステム初めての子もいるからしっかり説明した方がいいですよ」って言ったのよ。そしたら「え?常識でしょ」で返されたのを覚えてる。そしてちゃんと説明はされぬまま。
— 小野哲平@俳優ブロガー (@yen_town1014) 2019年5月5日
あまりに酷いからぼくのお客様何人かをその子のチケットにしてあげたりしたんだけど、全然足りなくて結局ギャラなしで八万くらいのマイナスになって、その子あっという間にその団体に借金する形になったんだよね。
— 小野哲平@俳優ブロガー (@yen_town1014) 2019年5月5日
一人暮らしだけでもしんどいのに加えて一気に借金です。
しかもその舞台、出演決まって稽古してる途中でノルマ発表されたんです。
完全に違法!!
その後、その子は夢破れて実家に帰っていきました…
知らないとは本当に恐ろしいものです。
だからこれから挑戦する人はちゃんと知識を身につけてほしい。芸能だけじゃなくて世の中には無知を食いぶちにして生活してる悪どい人が沢山います。みんな夢にはお金出しちゃうからさ。ぼくもめっちゃ搾取されました。
だからこそ自分を守る為に勉強を。
だいぶ遅れたけどぼくは毎日してるよ。— 小野哲平@俳優ブロガー (@yen_town1014) 2019年5月5日
詳しくはこちらから!
関連記事初舞台で借金生活!?夢を目指す若者よ、搾取されたくなければ知識をつけろ!
出演料はないの?
ここまで読んで「あれ?このままじゃ出演料ないよね?」と思った方。
ここからが出演料の話です。
ここで新しく登場する言葉がチケットバックというワード。
チケットバックとはチケットを売った枚数に応じて謝礼をお支払いしますよ、というシステムです。
歩合だね
チケットノルマが出演条件にあれば必ずチケットバックの説明があります。
そのチケットバックの内容は出演する団体によってまちまちですが、
よくあるのはチケットノルマを越えた分から1枚◯◯円バック。
チケットノルマが30枚なら31枚目からバック開始です。
でもぶっちゃけ期待しない方がいいです。
仮にバックが500円だとしても50枚売って10,000円。
1000円でも20,000円です。
ちなみにチケットバック1枚1000円だったら高い方です。
高い方で50枚売って20000円…
何度でも言います。期待しない方がいいです。
そもそもチケットノルマを設けている時点で、
この舞台に出演=赤字です。
稽古期間も忘れないで
舞台の稽古はだいたい一ヶ月です。
一ヶ月の交通費、拘束時間。そして本番。
すべて合わせての報酬が上記の額と考えてください。
チケットノルマは悪いことなの?
と、ここまでチケットノルマというシステムを説明しました。
読めば読むほど役者の大変さ、もしくは異常さが伝わるかと思います。
ではチケットノルマは悪なのか?
確かにチケットノルマを悪用すれば簡単に沢山のお金を稼ぐことができます。
関連記事【役者必読】舞台主催者がチケットノルマを使って爆速でお金を稼ぐ方法。
しかしながら、ぼくは悪だとは思いません。
赤字を出さない為に保険を掛けるのはビジネスとして正しいと考えています。
それによって役者個人の生活が困窮しようがそんなの知ったこっちゃない、という考えはある意味潔いです。
双方が納得しているかどうか
問題は出演条件が事前に提示されて、それを出演者が快諾しているのかどうか、それに尽きると思います。
あり得ないレベルのノルマを押しつけられても嫌なら出なければいいだけです。
ただ事実としてほとんどの小劇場はチケットノルマシステムを導入してます。
出れば必ず赤字になる(一人で1000人くらい呼べば話は別)のを承知の上で出演するならご自由に、ということです。
それでも出演する価値がある作品と自分が判断するなら出演すればよいと思います。
まとめ:メリットを考えて出演すること
それでは今日のまとめです。
- 課せられた側が売らなきゃいけないチケット
- 売れない分は強制自腹
- 理不尽な枚数設定もある
- チケットを売った枚数に応じて払われる報酬
- 1枚500円~が相場
- ほぼ儲からない。交通費と相殺がいいとこ
チケットノルマは悪ではないが確実に(出演者が)赤字になります。
条件と懐事情、出演することでのメリットを自分自身で考えましょう。