こんにちは、小野哲平です。
遂に発表になりました。
↑↑延期になりました。
市川海老蔵さんが亡き父上の名跡、市川團十郎を襲名します。
ようやく発表になりましたが、実は歌舞伎好きの中では何年も前から噂されていた襲名です。
東京オリンピックで盛り上がる2020年に合わせて市川團十郎復活。
ちょっとばかり大人の事情も絡んでるような気もしますが、
それはさておき、今日はこの市川團十郎が、
どれほど凄い名跡なのかを説明したいと思います。
歌舞伎の名跡って?
まず歌舞伎が分からない方の為にも分かりやすく。
歌舞伎には沢山の名跡があります。

名跡というのは名前だよ
「○代目○○」というように、歌舞伎は同じ名前を何代にも渡り受け継いで更にその名を大きくして受け渡していく伝統があります。
2018年には市川染五郎さんがお父様の名跡である松本幸四郎を襲名しました。
松本幸四郎さんは更にそのお父様の名跡の松本白鸚を襲名。
つまり染五郎さんが幸四郎さんになって、幸四郎さんは白鸚さんになったわけです。

どうですか?もう疲れてきたでしょう?笑

まだまだ余裕っす
ドンドン行きますね。
今回海老蔵さんが襲名する團十郎は、
海老蔵さんで十三代目。
先代である十二代目は海老蔵さんのお父さんです。
歌舞伎をよく知らない人でも、
ここである法則に気付くと思います。

最終的にお父さんの名前になるってことですよね?

そうだよ
必ず男の子が生まれるとは限りませんし、
家系図を細かく見ると血の繋がっていない箇所も出てきます。
それに名跡というのはお父さんが「はい、あげる」と言って、
簡単に渡せるものじゃないんです。
お父さんも、そのまたお父さんから大切に譲り受けたものなので、
それを頂戴するにはその名の重さに値する役者でなければいけないんです。
例えば貴方が「明日から福山雅治ね」と言われてできますか?
え!?嬉しいけど無理無理無理!!!
ってなりませんか?
超簡単に疑似体験したいならそれと同じです。
嬉しいけど重い。そういうことです。

簡単な話じゃないってことですね

ずばりそういうこと
團十郎の重み
海老蔵さんが襲名する市川團十郎という名跡。
これは歌舞伎界で一番格式高い名前です。
今日これを読んだ人はこれだけでも覚えて帰ってください。
名前の格だけなら、
團十郎は歌舞伎界でダントツナンバーワンの名跡です。
KBK48(カーブーキーフォーティーエイト)というアイドルがいたとすれば、
不動のセンターは團十郎です。
歌舞伎が生まれてからずっと、
いつの時代もそれは変わりません。
今の歌舞伎座になる前、以前の歌舞伎座が立て直し工事に入る際に、
歌舞伎座は16ヶ月に及ぶ「歌舞伎座さよなら公演」を打ちました。
その最後の月のチラシがこちら。
夜の部、最後の演目「助六」。
主役はもちろん團十郎。
以前の歌舞伎座は團十郎の助六で幕を閉じたのです。
これには誰も文句を言いません。
それは何故か。
市川團十郎の歴史が、そのまま歌舞伎の歴史だから。
歌舞伎宗家は市川團十郎家
歌舞伎界にはさまざまな家があります。
屋号で言えば、成駒屋、中村屋、高麗屋、音羽屋…。
しかしその中で「宗家」と呼ばれるのは市川宗家。
つまり市川團十郎家を指します。
歌舞伎の祖といっても語弊はありません。
その大名跡が2020年(延期になりました)に復活するんです。
襲名興行は5.6.7月と歌舞伎座だけで三ヶ月。
三ヶ月に渡って歌舞伎座で襲名披露興行をしたのは過去に二人だけ。
1985年の十二代目市川團十郎と2005年の十八代目中村勘三郎。
この二人だけです。

中村屋すごいな…
とにかく團十郎の重みを伝えたい記事だったので、
ここまで読んだ方に、少しでも市川團十郎の重みが伝わっていれば幸いです。